総合得点 | 5 | 温泉の泉質・湯量・自然環境・温泉街・宿が揃っています |
お湯の質 | 5 | 酸性湯は刺激が強いですが効能はバッチリ! |
宿の数・種類 | 5 | 大型の旅館やホテルが多く収容人数も大で歴史もあります |
グルメ | 5 | 食べ歩きも食事処も個性豊かで老若男女問わず楽しめます |
温泉街 | 5 | 湯畑をはじめ温泉街以外も見どころ満載です |
お土産 | 5 | 温泉饅頭をはじめキャラクターグッズや山の幸がいっぱい |
周辺観光 | 4 | 冬のスキーや自然散策もたっぷりですが火山で立入禁止も |
夫婦旅行 | 5 | 夫婦でゆっくりと温泉も良し、また観光するも良し |
カップル | 5 | カップルで湯畑や周辺散策やアクティビティを楽しめます |
家族旅行 | 5 | 小さなお子様連れでもゆっくり楽しめる温泉地です |
アクセス | 4 | 車が便利ですがツアーも豊富。公共交通機関でもOK |
2日目はちょっと早めにチェックアウトして、ホテルから湯畑まで散歩。
朝食をホテルでつけなかったので、なにか食べ物はないかと歩きます。
草津温泉に来たら『温泉まんじゅう』ですね!
お店の中には試食をすすめながら買わせるという有名なごり押し店もあるということを聞いていたので、大阪人の私はそういうお店は苦手なのでパスしました。

そこで目星を付けておいた、お上品な雰囲気の温泉まんじゅう『本家ちちや』さんで名物の2色あんまんじゅうと茶まんじゅうをいただきました。
お店の方も穏やかで優しい感じ。そして、おまんじゅうもその分に気のままのお味。

温泉まんじゅうに不味いものはない!とはよく言ったもので(言わない?)ふわふわの皮に包まれた中からしっとりとした餡子が出てくるなんてもう…
家で待っている、自称『甘いものが苦手な息子(二十歳)』に2箱のお土産を購入してしまいました。(まんじゅうは帰って2日で跡形もなく消えていました)
そんなおまんじゅうを食べながら、お店の前の湯畑を再び散策。夜と違った風情がありますね!

よくもまあこんなにお湯がふんだんに沸くのだなあと、日本のすばらしさをつくづく感じます。
次の食べ歩きはコロッケ!ガイドブックにあった『ごま福堂』さん。
ここで『おからコロッケ』をいただきました。

関東にはあちこちにあるお店なのかな?有名みたいです。

コロッケも、注文してから揚げてくれたのでラッキーでした。あっさり味のビーフコロッケで、ジャガイモよりもパサパサしているのはおからのせいでしょう。
ビールがあったら最高でしたが。このあとは運転があるので我慢しました…
いっぱい歩いたので、そろそろお昼ごはんをいただきます!
けっこうお店がしまっていたので、こちらのお店をチョイスしました。

ケーキ屋さんが主体ながら、ランチやディナーで洋食からイタリアンまで食べられるお店で、湯畑の入り口近くにある静かな雰囲気のお店です。

ここで人気のポークカツレツをいただきました。
とんかつに比べると薄めのお肉にデミグラスソース。けっこうしっかりとボリュームもあって、この有名温泉地にあっては十分なお味かと。
日帰りなら絶対にお蕎麦などをおすすめしますが、何度も来ている方にはおすすめかもです!
食後には次の温泉地『万座温泉』に移動ですが、その前に絶対行かねばならない温泉があります。
草津温泉に来たら!忘れちゃいけない『西の河原露天風呂』
それは草津温泉から少し離れたところにある『西の河原露天風呂』
私どもは車で移動して、スキー場横の無料の駐車場から坂を下って5分ほど歩きます。
たどり着いた温泉は、もう温泉好きにはたまらない自然豊かな中にあるでっかい露天風呂です。


お湯は草津温泉の酸性湯。でも大きい分?心なしか穏やかな刺激な気がします。
加水があるのかもしれませんが、とにかく雄大な景色の下で入浴できる幸せは満喫できること間違いなし!
600円の入浴料を満喫したいところですが、結構身体が温まるのが早く10分ほどで退散…。妻も同じなのか、珍しく先に上がっていました。
草津のお湯を堪能できた2日間。つぎは万座温泉へ移動します!